NPO法人 宇宙船地球号 補足サイト

.

国際機関 02 国連 Peece Keeping Best Practice 勤務 小野京子さん

.
12/5/2006 at New York
インタビュアー:ETSボランティアスタッフ山賀緩子(ヤマガヤスコ)
.
世界の紛争地帯に派遣される国連平和維持軍(PKO)のヘッドオフィスである、
ニューヨーク国連本部Peacekeeping Best Practicesに、
2006年秋、赴任された小野京子さん。
今回は、まだ赴任されて間もない小野さんの貴重なお時間をいただき、
これまで歩んでこられた道についてお話をうかがいました。 
.

.

■ 第六章 ■ スーダンから日本へ

.

企業での経験は重要!

.

山賀: 小野さんのお母様によると、最初にカイロに行ったときに、小野さんの「まったりゆったりの性格」ができたということでしたよね。しかし、今お話をうかがってみると、かなりアクティブにやってこられたと感じますが?

小野: やりたいと思ったことをやっているに過ぎないんで、自分としてはあんまりアクティブって感じはしないですね(笑)。

山賀: やりたいことをやられているのは面白いでしょうね。やりがいもあるし。

小野: ええ、今は幸い。でも私、JPOで来てしばらくした頃、もう、やめて帰ろうかと思ったことがあるんです。

.

山賀: ええっ、それはなぜ?

小野: 誰も私のこと知っているわけでもないですし、平均年齢50歳近くの本部に、その頃20代半ばのペーペーが来て、それこそ「隅っこでなんかやっていなさい」って状況ですよね。で、幸い同僚は気にはかけていてくれたのでよかったんですけど、その時学んだのは、自分自身でニッチ(適所)、自分自身で何かできるものっていうのを身につけていかないと、どんどん忘れ去られちゃうってことですね。

.

山賀: 存在がない状態?

小野: だって彼らにとっては、何も持たないペーペーは興味もないし、関心もないし。また、最初は私企業から国連っていう組織にくるギャップも大きかった。一般企業と時間の流れ方が全然違って。電話しても返してくれない人がいたり…。

.

小野: それこそ、東京三菱銀行では、キッチリ物事をやることを教え込まれました。今思えば、本当に貴重なトレーニングをしてもらったなっていう。あれがなかったら今日はないっていうくらい。

.

山賀: たとえばどんなことでしょう?

小野: ベースとして、こう、仕事に対するやり方。ちょっとした文書の書き方とか。内部メモを作るのに本当に細かい上司が1人いて、2日間くらい内部メモに時間をかけるんですよ。で、私としては、「会社としてどんどん利益を上げなきゃいけないのに、私みたいな者にまるまる2日もかけて内部メモの書き方を教えてどうするんだろう?」って思って。

.

小野: でも、今はそれがすごく大事なことだとわかったし、実際役に立っているし、考えてみれば、ありがたいですよねえ。そんなに時間をかけて、こと細かく、ひと言ひと言見てくれる人なんて、今いないじゃないですか。

山賀: いないですね〜。

小野: だからあれは本当に貴重な1年半でしたね。すごくいい会社でした。辞める時も、人事の方たちは非常にこう、心よく出して下さって。今でも連絡とっていますし。そういう意味では、JPOで国連本部に派遣された最初の6ヶ月はギャップが大きくて…そのときは嫌でしたね。

.

山賀: たまたま記事か何かで読んだんですけど、意外と国連、もしかしたら一般的にNGOとか、いわゆるノン・プロフィットの団体って、ビジネスの感覚が欠けていて、意外に世間ズレしていることがあると。生産性がなかったり、くだらない上下関係があったり。でも、プロフィットをどう使うかが違うだけで、仕事の進め方としてはほとんど同じだと思いますね。

小野: 共通するところはありますね。

山賀: ファンドレイジングにしても、PRにしても、企業活動に通じるものがある。

小野: ほんと、そうだと思います。

.

山賀: 私も企業で働いて、いまニューヨークのNPOのお手伝いをしていますが、やはり、社会人経験のない学生さんなんかと比べると、自分にはビジネススキルがあるんだって改めて気付きます。ほとんど無意識のうちにスキルがついていた、という感覚ですけど。(注:山賀は、かつて日本の電力会社に勤務していた。)

小野: ですよね〜。そのときになにげなくやっていたことが、後で、「こういう風に使えるんだ!」って。強制的にやらされていたこともありましたけどね(笑)。

山賀: あった、あった(笑)。でも、それもあとでちゃ〜んと生きる。

.

山賀: 確か、国連は社会人経験がないとダメなんですよね?

小野: そうなんです。だから、若いうちに経験するには、JPOじゃないと入れないですよね。でも、JPOも最近すごく厳しくなってきたみたいで、私のときはインターンの経験と、あとはまあ銀行に勤めていたので若干の経験と見てくれたんですけど、最近は3年とか。(注:JPO試験の受験に必要なのは、?英語力と?大学院修士。?社会人経験は、必須の場合と、そうでない場合がある。年(とし)によって異なる。)

.

山賀: 社会経験が?

小野: フィールドで、とか。最近、この分野に興味を持っている人が増えてきているみたいで、だんだん英語のクライテリア(基準)だとか職歴だとか厳しくなってきているようですね。私のときは、いまに比べるとまだゆるかったんじゃないかなあ。

山賀: でも、社会経験は必要だった?

小野: 必要だった。まあ、でも確かに必要だと思います。

.

.

日本へ帰国

.

山賀: スーダンの後は、ニューヨークにお戻りになったのでしょうか?

小野: いえ、一度日本へ帰って10ヶ月くらいいました。それからこっちに。

山賀: JPOは2年でしたよね?その期限が来たので日本に戻ったということですか?

.

小野: スーダンの時に最初の期限は過ぎました。でも、JPOは6ヶ月だけ延長が可能なんです。それで6ヶ月延長して、スーダンを終わらせて。実は、そのままスーダンにいるオプションもあったんですよ。JPOやめて、スーダン勤務の国連職員として。でも自分の中で、14ヶ月いて、ピークがあって、それがいったん落ち着いたので、自分の役はもう終わったかなという感覚でした。

.

小野: それで、本部に帰ろうかな、それともJICAで働いてみるのも面白いかな、なんて、たまたまいろいろ考え始めていたときに、国連プロジェクトサービス機関(UNOPS)という、ある国連の機関の東京オフィスに空席があるって聞いて。

山賀: それは、どんな機関なんでしょうか?

小野: 国連のエージェンシー、例えば、国連児童基金(UNICEF)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などが持っているプロジェクトを、実際に現場で実施する実行部隊です。

.

小野: で、その時空いたポストというのが、そこには外務省からお金が出ているので、それをフォローしたり、報告したり、新しい案件の話をしたり、というポストでした。で、やっぱり日本人なので、日本政府とお金の流れを見たいっていうのがあって。じゃあ、この際帰ってみようかなって。それが帰るきっかけですね。会社を辞めて以来、3年ぶりくらいでした。

.

山賀: でも、そこに10ヶ月勤務ということは、やや短い期間でしたね?

小野: もともとは2年半くらいやるつもりだったんですけど、スーダンにいるときに、国連本採用になるための、国連競争試験というのを受けていたんです。それに受かって。受かるとリストに名前が載せられるので、スーダンで3ヶ月くらい一緒に働いていた方が、それを見て声をかけて下さったんです。

.

小野:  まあ、10ヶ月だったんで、契約切って来なきゃいけないっていうのは引っ掛かったんですけど、本部で「いい同僚」と「面白い仕事内容」っていうのはとても難しいんですよね。

山賀: じゃあそれはすごくいいチャンスだったんですね?

小野: そう思いました。それで、結局10ヶ月で日本を発って、またニューヨークに戻ってきちゃいました。

山賀: それで、今の職に?

小野: 今の職にあります。

.

.
次のページへ

.

NPO法人 宇宙船地球号 補足サイト・トップへ

NPO法人 宇宙船地球号 メインサイト・トップへ